2017年10月01日 14:510views
「ネイリストになりたい!」
そう思い、ネイルスクール探しを始めてみると、ほとんどのスクールで資格に応じた指導が行われていることに気付きます。
そのくらい、ネイリストになるためには、資格が重要なのです。
無資格のままでは、就職や集客が不利になってしまいます。
ネイリストとしての価値を上げるためにも、ネイリスト資格の取得を目指しましょう。
どんな資格を持っていればいいの?
それでは、今からネイリストを目指す場合、どんな資格を持っていれば良いのでしょうか?
ネイリスト求人を検索してみると「ネイリスト技能検定●級以上」という文字を良く見かけます。
このネイリスト技能検定試験 ( )とは、日本ネイリスト検定試験センター(JNEC)が主催するもので、ネイリストを目指すための登竜門的存在となっています。
その他にも、
など、日本ネイリスト協会では様々な検定試験や資格制度を取り扱っています。
資格の有無は、ネイリストとしての信頼の証。
ネイリストを目指すなら、必ず取得しておくようにしましょう。
ここが良かった!ネイリスト資格を持っているメリット
自分自身の実力を表すネイリストの資格。
実際に持っていることで、どんなメリットがあるのでしょうか?
資格を持っていることの主な2つのメリットを以下にご紹介します。
1. 就職・昇格に圧倒的有利
第一に、就職が圧倒的に有利となります。
ネイルスクールが乱立し、資格取得者が増え続ける中、資格なしでの面接突破は狭き門なのです。
また、働き先を見つけた場合も、有資格者の方へ優先して、大切な仕事を任されるケースがほとんどです。
資格がないため、いつまで経ってもアシスタントのまま……では寂しいですよね。
2. 資格は将来の自分を助ける
第二に、資格が将来の自分を助けます。
転職を考えた時、キャリアアップを目指す時、資格があることで大きな支えとなってくれるでしょう。
ネイリスト資格があることで、店長職やマネージャー職を与えられ、人材育成、店舗経営へ携わるチャンスもあります。
求められるネイリストになるためにも、資格は必ず取得しておきましょう。
ネイリストの資格に関するQ&A
免許などもないため、資格がなくても働くことはできます。
しかし、ネイルの技術を証明する検定試験というものがあり、ほとんどのネイルサロンでは、この検定試験で何級を所持しているかによってスキルが判断されます。
最近では、ネイルサロンの衛生管理に関する能力を証明できる「ネイルサロン衛生管理士」の資格も人気です。
求人などでもJNECネイリスト技能検定の資格を持っている方が優遇される傾向にあります。
プロのネイリストとして働く目安としては、2級以上の資格を持っていると役に立ちます。
最初はJNECネイリスト技能検定の2級以上を目指すのがいいでしょう。
ネイルの通信講座は、自分のペースで勉強できるのがメリットです。
資格取得に最もおすすめなのが、ネイルスクールに通う方法です。
ネイルスクールは直接講師に指導してもらえるため、上達も早いです。
3級であれば独学でも可能ですが、より高いレベルを目指すなら、スクールでしっかり学ぶのがおすすめです。
ただし、級のレベルが上がるほど求められる技術のレベルも上がってきます。
NECネイリスト技能検定などの1級を通信講座で取得するのは、かなり難しいかもしれません。
通信講座を利用して自分のペースで学ぶほか、スクールに仕事帰りや休日に通うこともできます。
また、未経験でネイルサロンに就職し、ネイリストとして実務経験を重ねながら資格取得を目指すという方もいます。
たしかに見かけるけど、そういう求人にも資格を持っている人が応募してくるということをお忘れなく。
もし採用されたとしても、その後のキャリアアップに差がついてしまう可能性も。
いつまでもアシスタントのままなんていやだ…!
将来的には独立して自宅サロンを開きたいし、資格の勉強しよーっと。
実際、資格なしで開業をするネイリストはごくわずか。
お客さんもわざわざ資格がないネイリストのサロンには行かないしね。
開業で失敗しないためにも、お客様に信頼されるためにも、資格とります!!
さいごに
ネイリストとして活躍するためには資格がとても大切です。
「一日も早く現場に立ちたい!」
それなら、資格合格率の高いネイルスクールを選ぶことで、時間を有効活用できますよ。
自分が働きたいネイルサロンがどんな資格を求めているのか、ネイリスト求人を探す際に事前にチェックするのも良いですね。
目標にする資格を定めたら、好きを全開にして、向かっていきましょう。
ネイリストの求人を見てると「未経験・無資格OK」の言葉をたまに見かけるから
案外簡単に就職できるものだと思ってたけど、甘く見てたなぁ。