2017年10月01日 14:510views
各ネイルサロンでジェルネイルがこぞってオーダーされるようになった今、ジェルネイルの技術習得を証明する資格として注目されているのが「ジェルネイル技能検定」です。
JNA日本ネイリスト協会が、2010年にスタートしたこのジェルネイル検定。
中級や上級試験に合格すれば、現場の第一線で働けるプロフェッショナルな力が身につくため、ネイリスト技能検定と合わせ、必ず取得しておきたい資格です。
ネイリスト技能検定とジェルネイル技能検定……どちらが優先なの?
ネイリストになるため、資格取得を目指し始めたばかりの方は特に、「ネイリスト技能検定試験、ジェルネイル技能検定試験のどちらを先に目指したら良いの?」 と頭を抱えてしまいがち。
ですが、ネイルの世界の基本は同時進行。
ネイリスト技能検定と、ジェルネイル技能検定は、違う日程で試験が行われているため、試験勉強を開始したタイミングに合わせ、 「〇月はジェルネイル初級、〇月はネイリスト技能検定3級、その次は……」 といった形でスケジュールを組んでいくことになるでしょう。
一緒に進めていくことで、早く資格が手に入り、ネイリスト求人探しができるようになります。
「いつ、どの試験を受けたら良いのか分からない……」
という場合は、ネイルの学校へ相談してみましょう。
講師やスタッフさんが、最適なスケジュールを提案してくれますよ。
今後ますます求められるジェルネイル技能検定
今現在、募集を行っているネイリスト求人を見てみると「ネイリスト技能検定●級以上」という文字が多く目につきます。
これはまだ、ジェルネイル検定の歴史が浅く、資格欄に書いてしまうことで、求人が集まらない恐れがあるからです。
ところが、実際の面接ではジェルネイル検定資格の有無を問われたり、取得していることで待遇が良くなったりといったケースが多々あります。
数年先には、当たり前のように必要資格として掲載されるでしょうから、ネイリストを目指すタイミングの取得がオススメです。
「無くても就職できるから……」
と後回しにしてしまった結果、転職時や産後復帰を目指した際に、ジェルネイル資格がないことで就職できなかった、ということにもなりかねません。
ジェルブームはまだまだ続いていくと予想されるため、必ず押さえておきたいですね。
さいごに
受験者数が年々増加しているジェルネイル技能検定試験。
それは“資格を所持しているライバルが増えている”ことを意味しています。
数年先、ジェルネイル検定が当たり前になった時代が到来した際、「ジェルネイル検定も持っていないの?」と言われるのは辛いですよね。
将来もネイリストとして活躍したいなら、早めのジェルネイル検定取得が正解です!